こんにちは、シュンです。
今や生活必需品となっているスマートフォン。スマホさえあれば何でも出来てしまう世の中。便利さを極めている感じはしますが、まだまだパソコンを必要に感じる時があります。
Microsoft社のWordやExcel、画像加工や動画加工もスマホで簡単に出来てしまいます。しかし複雑な操作などはパソコンの方が断然編集しやすかったりします。
今私が使っているパソコンはNECのLaVieのLL550で発売年は2010年。そのまま使い続けていることはなくて、HDDを換装したり、メモリを増設したりしています。
しかし、9年も使うと流石にバッテリーがダメになっていて、電源に繋いでおかないとパソコンが使えない状態になってます。
動作も遅くなってきており、新しいパソコンがそろそろ欲しいところとですが、買うお金もありません。
バッテリーだけ新たに買う方法もありますが、9年前のもののバッテリーを買うよりは、新しいパソコンを購入した方が良いと思ってしまう自分がいます。
そんな中、妻の持っているパソコンを「もう使わない」と言ってくれたので、そのまま貰えることになりました。
ラッキー!
貰えたパソコンはLenovoのG575という品番。Google検索でも殆ど引っかからないという…(笑)G570は引っかかるんですが。
妻が要らないと言った理由
- 動作が重い
- タブレットで十分
- ゆっくりパソコンしてる暇が無い
- キン◯ソフトが使いにくい
などなど…。
パソコンの中を覗いてみると、別に中のデータがたくさんあって重たくなっているという印象もなく、ただスペック的に動作がもっさりしている印象でした。
思いついた行動は
妻の使っていないパソコンをいただきました。
— シュン リキタケ (@syunrikitake) 2019年1月8日
やる事リスト
☑︎不要なデータ&プログラムの削除
☑︎写真データのバックアップ(Google photo)
☑︎HDDからSSDへ換装
☑︎アンチウイルスソフトの導入
動作の重さは多分SSDに換装すれば大丈夫やと思われる。もうネットで買ったから届くの待ちです。
でした。
ちなみにシュンは、パソコン関連はそこまで詳しくはありません。
シュンが今までパソコン関連のことで出来たこと
- ノートPC・デスクトップPCのHDDの交換
- ノートPCのメモリの増設
- デスクトップPCのマザーボード交換
ぐらいが出来るレベルであります。
初心者に産毛が生えてきたレベルですね!
ミニ四駆とかを組み立てるのが好きなレベルならSSD換装は取り組んでみてもオッケーだと思います。
早速準備を開始。
ネットで換装方法をググってみましたが、そこまで難しい感じもしませんでした。
とりあえずは「やってみよう!」と思い、必要な道具を通販で用意しました。
用意したもの
1.SSD

Colorful SATA 6Gb/s(SATA3.0)対応、Silicon Motion SM2258XT搭載2.5インチSSD SL500 320G
- 出版社/メーカー: カラフル(Colorful)
- 発売日: 2017/11/25
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
メーカーは特に気にせず(笑)
元々パソコンに入っているHDDの容量と同じもの(320GB)にしました。
次に決め手になったのは、価格(3980円でした)。
安かったのは大きいですね!本当は信頼できるメーカーを選ぶのが大切ですが、安価に勝るもの無し!
2.ケーブル
SSDをこのケーブル経由でパソコンに繋いで、クローン(コピー)を作る為に必要です。いろんなサイトを巡ってだいたいこのケーブルを使っていたので、コレを選択(笑)
ただAmazonがなかったので楽天で購入しました。
期間限定ポイントを使えたので700円くらいでゲット。
3.プラスドライバー
こちらは家にあったやつをそのまま流用。
なければ100円均一で買っておくのが良いと思います。
小さいやつで大丈夫です。
では開始!
まずはHDDのクローンをSSDに作ります。クローンはEaseUS Todo Backupというソフトを使いました。
手順などは他のサイトを探してみて下さい(笑)
クローンを作る際に気をつけるポイントは
- SSDに最適化
- MBRでフォーマットする
この点です。
ここが上手くできてないと後々めんどくさいと思われますので、気にしておいて下さい。
私は別のことでつまづく事になってしまいましたが。
次はバッテリーを外して、背面パネルを開けてHDDにたどり着きます。
マイナスドライバーを入れると開けやすいですですが、ツメが引っかかって開けづらいのでゆっくーーり様子を見ながら開けるようにしてください。
HDDが見えてきます(画像は換装後なのでSSDです)
ネジで止まっているので、それを外しHDDをスライドすると外れます。
その後SSDに交換しスイッチオン!
普通はここでうまくいくのですが、うまくできずに黒い画面で止まってしまいました。
Windowsブートマネージャー
windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります:
1.windowsインストールディスクを挿入してコンピュータを再起動します。
2.言語の設定を選んでから、[次へ]をクリックします。
3.[コンピュータの修復]をクリックします。
このディスクがない場合は、システム管理者またはコンピュータの製造元にお問い合わせください。
状態:0xc000000e
情報:要求されたデバイスにアクセスできないため、ブートの選択でエラーが発生しました。
うわぁ…。
訳わからんやつやー(笑)
分からないので、SSDからまたHDDに戻し、今度はバックアップを作ることに(順序がおかしいことは突っ込まないでください)
しかし、バックアップDVDを使ってもうまくいかない!
分からないときは、1日寝かす(笑)
そんなこんなで数日が経ったある日のこと。
仕事の休憩中にトイレでスマホをぽちぽちしていると、有益なページを見つけました。
windowsブートマネージャーは「システム修復ディスク」なるものがあれば簡単に直せます。
これかー!
そのまま記事を読み進め、システム修復ディスクを作ることにしました。
HDDをSSDに戻し、システム修復ディスクでトライ!
windows is loading files...
きたーーー!
そして無事SSD換装が終了しました。
時間はかかりましたが、無事終わってよかったです。
起動時間は体感で結構早くなりました!
十分満足できるレベルです。
いろんなサイトで見る、アレをやっと来ましたんで見ておいてください(笑)
換装前のHDD
換装後のSSD
これで後2年くらいは闘えたらと思います!
皆様もぜひSSD換装にチャレンジしてみては?
(当たり前ですが自己責任でお願いします)

Colorful SATA 6Gb/s(SATA3.0)対応、Silicon Motion SM2258XT搭載2.5インチSSD SL500 320G
- 出版社/メーカー: カラフル(Colorful)
- 発売日: 2017/11/25
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る